こんにちは、サウンドクリエイターのユーフルカ(@YouFulca)です。
サウンドクリエイターを募集している会社の中には、パチンコやパチスロメインのいわゆる
アミューズメント系の会社も多くあります。
では、ゲーム系の会社とパチンコ系のサウンドでは何が違うのでしょうか?
基本は同じ。でも決定的に違うところもある
ゲーム
ゲーム会社は、音楽専門、効果音専門など、
役割が細分化されている場合があります。
また会社によって当然得意分野があるので、
その会社のゲームのサントラをよく研究しまししょう。
壮大な映画のような音楽を求められる場合もあれば、
古き良きゲーム音楽的なメロディ重視の場合あります。
効果音は、適度にデフォルメした心地よいものが求められます。
空間表現も重要で、プレイヤーに与える臨場感を左右します。
パチンコ・パチスロ
一方パチンコ系の会社ですが、サウンドの方向性はゲーム会社に比べて偏ります。
と言うのも、パチンコやパチスロというものは
遊技者のテンションを上げ昂揚させるようなサウンドが求められるため、
ヒーリングミュージックのような静かな癒し系音楽は
殆ど求められません。ハードロック、ヘヴィメタルやノリノリのEDMなど、
とにかく派手な音楽が得意な人なら超活躍できます。
効果音も独特な「ばきーん!!」「ズギャギャーーン!!」「キュピピピピ!!」といった
耳をつんざくような音が必要で、
これらを作るのにも非常に技術が要ります。
そしてそんな音の中でしっかり声も聞かせなければいけないので、よりシビアな
調整が求められます。音割れ上等です。
また何故なのかわかりませんが、業界的な暗黙の了解があり、いくら頑張ってもあなたの
本名が世に出ることは絶対にありません(偉くなれば別)。
サウンド制作会社はどちらもこなす
サウンド制作専門の会社に入社した場合、どちらの仕事もこなす必要があるでしょう。
そして比率的にはおそらくパチンコ系の方が多いと思われます。
いかがでしたでしょうか?あなたの予想通りでしたか?
会社を選んでいる余裕はないと書きましたが、
どんな業界なのかは予め知っておいた方が良いですよ。
人気記事
<あわせて読みたい>
ゲーム会社だけが道じゃない!有名サウンド制作専門会社一挙紹介
【関連項目】
ゲーム会社だけが道じゃない!有名サウンド制作専門会社一挙紹介