プロが作る無料ゲーム音楽、毎週必ずBGM追加 |
プロフィール |
Wingless Seraphへようこそ。管理人のユーフルカです。 ゲーム制作で即戦力になるオリジナルのBGM素材、効果音素材、ボイス素材を無料公開しています。 RPGツクール、Unity、ウディタ、SRPG studioなど幅広いゲーム制作環境に対応した素材を無料でダウンロード可能です。 |
素材利用規約 かならず最初にお読みください |
音楽素材 | 効果音素材 | ボイス素材 |
・その他・
|
![]() 名前:ユーフルカ 性別:男 職業:サウンドクリエイター、ゲーム音楽作曲家、ナレーター 血液型:O型 趣味:レトロゲーム(主にRPG)に関するアイテム収集 ![]() 【このサイトについて】 私は、ゲームとゲーム音楽が大好きです。 30歳を超えた今でも古今東西いろんなゲームを何時間もプレイしてしまいます。 さて、今までは大半のゲームは企業が作り世に送り出してきました。 今後は、ゲーム文化は企業が作るものではなく、インディーゲーム、 いわゆる独立系ゲームが主体になっていきます。 これは確実です。間違いありません。 現に、皆さんが使っている「RPGツクール」や「ウディタ」などといった ゲーム開発ツールで、企業が作るゲームを遥かにしのぐ面白い作品を作ってしまう 人たちがいるのをご存知かと思います。 そして、海外にはこれら以外にも様々なゲーム開発ツールが存在します。 有名なインディーゲームも多く、PS4などでダウンロード可能です。 大成功を収めたインディーゲーム『マインクラフト』がその代表ですね。 もはやたった数人の、いや、一人の人間さえいいれば大作すら作れる時代になってしまったのです。 そしてテクノロジーの進化によってこれらは加速度的に高性能になっていき、 近い将来、スカイリムのような超大作ゲームだってきっと個人で作れるようになります。 たった数十年前、音楽制作には各楽器の演奏者と演奏する場所が必要でした。もちろん莫大な資金も。 しかし今、インターネットと1台のパソコンさえあれば、一人でオーケストラの曲を発表することもできます。 ゲームの世界で、これと同じことが起こるのは時間の問題です。 私は、そんな世の中になるのを楽しみにしています。 そして、少しでもそれに貢献するために、私の制作した音楽をここに無料で公開します。 すべて、ゲーム制作に特化した音楽です。 私が幼い頃から慣れ親しんできた日本の名作ゲームから受け継がれた、メロディアスな音楽です。 私が好きで作った音楽がほとんどですので、用途に限らず使用料はいただきません。 (詳しくは利用規約をご覧ください) 私は普段プロとして音楽・効果音制作に携わっていますので、クオリティは市販ゲームと 大差ないことを自負しています。 私の音楽が、皆様の創作活動に役立つことを心から願っています。 ブログで、私がプロとして10年以上仕事してきた中で得た経験や知識を記事にしています。 興味がありましたらこちらも覗いてみてください。 直伝・サウンドクリエイターへの道 ![]() ★よくある質問★ Q.持っている機材やソフトウェアを教えてください。 A.こちらです↓(サイトで公開している曲では使っていないものも含みます)
ナレーション、音声収録用設備吸音設備:Very-Qマイク :NEUMANN TLM102 ![]() 汚い(笑) ![]() PRS SE custom24 奥の床にあるエフェクターっぽいのが ZOOM G3 とSuhr Riot Distortion。 ギターは見た目で選んだ。 楽器ってテンションの上がる見た目が大事。 ![]() Native Instrument MASCHINE MK2 ハード、とりわけアナログシンセは不便なところもありますが一方で各々が強烈な存在感を放ちます。 ![]() ヤフオクに出品されていたの落札。 名門Orberheimの名前が入っているが中身はあまりOrberheimではないので美しい外見と音にもかかわらずほとんど売れなかったという悲しいシンセ。 2017年2月現在、我が家で一番新入り。 ダンジョン用BGM素材「月の廃墟」でデビュー。 我が家のお気に入り現役ハード「PCエンジンDUO」 ![]() ♪その他♪ MIXやマスタリングはもっぱらwavesのものを使います。 他にも効果音ネタやサンプリングCDなどが沢山ありますが、きりが無いので割愛します。 サイトのプライバシー ポリシーについて
第三者配信による広告掲載を無効化していない場合は、サイトへの広告配信に Google 以外の第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie も使用される可能性があるため、その点についても次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示する必要があります。
トップページ > プロフィール |
|||||||||||
since 2003/6/23 〜動作確認〜 Windows7 |
||||||||||||