目次
あなたが必死に作曲や演奏の勉強をしても音楽で稼げない5つの理由
こんにちは、サウンドクリエイターのユーフルカ(@YouFulca)です。
本業はソシャゲの曲などを毎日作りつつ、副業でなんかいろいろやってる人です。
この記事を見ている人は、音楽をやっていて、それで食べていきたい方でしょうか?
それとも今から音楽をこれから始めて仕事にしようと思っている方でしょうか?
ぶっちゃけ作曲、演奏の技術が高い人がかならず稼げるわけではありません。
音楽的な知識、技術とお金を稼ぐ技術は別の能力です。
音楽をやっていてお金を稼げない理由は主に以下の通り.
- 努力の方向が間違っている
- あなたが誰にも知られていない
- 音楽で稼ぐ方法が一つしかないと思っている
- 売るための勉強していない
- 運が悪い(そしてそれはアナタが悪い)
順に解説していきます。
理由① 努力の方向が間違っている
必死に勉強・練習しているつもりになっているだけ説です。
あなたが最終的にやりたいことは何でしょうか?
もしドラマーなりたいなら、半端ではないほどドラムの練習が必要ですが
ゲームサウンドクリエイターになりたいなら、ゲーム音楽の研究が必要です。
ドラムがいくら世界レベルでうまくても、ゲームサウンドクリエイターにはなれません。
ゲームサウンドクリエイターの目的は、めっちゃうまくドラムを叩くことではなく
シーンにあった曲、キャラクターの感情を表す曲を作ることです。
もしゲームサウンドクリエイターになりたいのであれば、
ドラムなんぞ叩けなくてもサウンドクリエイターにはなれます。
役に立つとは思いますがぶっちゃけそんなに要らないスキルです。
また、プロになりたいと思っているのに、知識やノウハウばかり増やして
プロが使っている機材やソフトを全く使っていない、ということはないですか?
最終的に自分がどうなりたいのかをよく考えて正しい努力を選んでください。
時間は有限。たった50年後には高確率であなたは死んでます。
理由② あなたが誰にも知られていない
お金というのは結論、価値のある所に集まります。
でも、あなた以外に誰も聞くことのない音楽は、ほぼ無価値です。
この世の全てのモノの価値とは、いかに人の役に立ったかで決まります。
人に認知されていなければ、それは無いものと同じです。
結局のところ音楽の価値は、人を楽しませたり、安らぎを与えたりして決まります。
あなたは自分と自分の音楽の存在を知らせるために必死になる必要があります。
- YouTubeにアップする
- ツイッターでハッシュタグを使って発信する
- 英語で世界に発信する(英語人口は日本人の10倍)
あなたの存在を世界に知らせる方法はたくさんあります。
わかりやすい公式ですが、聞く人が多ければ多いほど収入が増やせます。
英語が苦手とか、恥ずかしいとか、動画の作り方わからないとか
言い訳してる時間があったら、できるように何か始めましょう。
理由③ 音楽で稼ぐ方法が一つしかないと思っている
まさか音楽で稼ぐ方法が一つしかないと思ってませんか?
音楽でお金を稼ぐ方法を書き出してみます。
- 就職する
- YouTubeに曲を上げる
- 音楽ブログを書く
- 自分のサイトを作る
- 自分の曲を素材として売る
- ネットで制作依頼を受ける
- 音楽を人に教える
などなど、ぱっと思いつくだけでもこれだけあります。
今の時代、一つの事だけに執着している人は稼げません。
「餅は餅屋」の時代は遠い昔に終わりました。
音楽クリエイターだからと言って音楽だけを作る時代ではないんです。
特にクリエイターがネットの知識が無いというのは致命的です。
私は、上で挙げたうち1~6をやっています。
理由④ 売るための勉強をしていない
ここまで全部クリアしてきたけど成果が出ない、
という方は、音楽の勉強ばかりをしていませんか?
いかにあなたの音楽が素晴らしいもので、唯一無二の才能があっても
それを売るための技術が無ければお金にはならないのです。
例えば、自分のブログやサイトをGoogleで上位表示させる方法を知っていますか?
サイトを作っても誰も見てくれなかったら当たり前ですが売れません。
これをSEO(検索エンジン最適化)と言います。
あなたの得意分野、あなたの音楽、あなたという人間を一言で表すと何ですか?
これに答えられない人は、ブランディングを学ばなくてはいけません。
ブランディングとは、「〇〇だからあなたから買う」という理由になります。
うまく自分の曲が売れないという方は、こんな話を知っていますか?
- Aは1000円です!Bは1500円です!
- Aは1000円です!Bは1500円です!Cは3000円です!
この場合、1は安いAの方が売れやすいですが、2のケースではBが売れやすいのです。
人は真ん中を選びやすいという心理効果を利用した戦略です。
つまりこの戦略では、本命であるBを売るためにあえてCを用意するのです。
こういったモノを売るための戦略の事をマーケティングと言います。
あなたが曲やスキルを自分で売るならマーケティングを学ばなければいけません。
理由⑤ 運が悪い(そしてそれはアナタが悪い)
それでもダメ?あ、そうすか…(´・ω・`)
うん、まあ…なんだかんだ言って最終的に運がいい人は最強です。
良い仕事仲間との巡り合い、仕事運、金運、健康運、いろいろありますね。
運さえ良ければ何もかもカバーできますからね。
ぶっちゃけて言いますが、私は人より数倍は運が良いです。
何かすいませんwwwwwwwwwwwwwwww
生まれ変わってももう一回俺でお願いしますwwwwww
それは、置いといて…
これを聞いて、「結局は運かよ!!」と思っていませんか?
運の良し悪しは生まれつき、どうしようもない…そんな風に思っていませんか?
そんなあなたはまだまだ勉強不足。
はっきり言いますが、運を良くする技術はちゃんとあります。
運が悪いのはあなたが悪い。
運が、
悪いのは、
あなたが、
悪い。
私は生まれつき運がいいんじゃなくて運を良くして生きてるんです。
もしあなたが自分で運が悪いと思っているなら、
そう思っていること自体が運の悪さの原因だという事を知ってください。
あなたはきっと、自分の境遇や、自分の運の悪さを呪っているでしょう。
毎日毎日なにかしら愚痴を言ってませんか?しょーもな!
当たり前のように持っている健康な耳、手足、口や鼻に感謝もせずに。
当たり前のように持っているパソコンやスマホに感謝もせずに。
当たり前のようにいる友達、仲間、家族に感謝もせずに。
当たり前のように毎日食べているご飯に感謝もせずに。
当たり前のようにある平和に感謝もせずに。
結論、あなたの運が悪いのは、あなたが愚痴ばかりで感謝をしていないからです。
寝る前に、「今日感謝すべき事」を10個挙げて、心からありがとうと言いましょう。
この生活を1年続けたら、必ずあなたは運が良くなります。
感謝することにも技術がいるので、練習が必要です。大半の人はこれができません。
「そんなことで運が良くなるわけないだろ!」とまた愚痴って終わるからです。
科学的根拠がないと信じられないという人も感謝するのが下手です。
だから世の中に運がいい人が少ないんですけどね。
別に私の事を信じず、笑ってくれても構いませんが、本当に賢い人なら
何も失うものが無いんだから、とりあえず試してみようと思うでしょう。
世の成功者と言われる人はもれなく全員、感謝の威力を知っている人です。
どうせ本気で読む人なんて殆んどいないと思いますが、一応張っておきます。
感謝の方法を知りたいのであれば最高の本です。
-参考資料-
まとめ
では今回のまとめです。
- 自分がどうなりたいか考えて、選んで正しい努力をしよう
- あなたの存在を世界に教えよう
- お金を得る方法がたくさんあることを知ろう
- 音楽だけでなく、売るための勉強をしよう
- 毎晩、必ず、すべてに感謝してから寝よう
参考になったでしょうか。
特に5番は人によっては一番カンタンで、人によっては一番難しいと思います。
それでは、あなたの良き音楽ライフ願って。
-参考記事-
<合わせて読みたい>
【DTM・作曲】音楽が上達しないアナタがやっている5つの大失敗
【音楽で副業】稼ぐためにサウンドクリエイターが絶対にやるべき事4つの事
ここまで読んでいただきありがとうございました!
高品質なゲーム音楽、効果音、ボイス素材が無料でダウンロードできる私のサイトに是非お越しください!
→ユーフルカの音楽素材サイト Wingless Seraph