RETRO GAME |
---|
LOOP.zipの直下に、RPGツクールVX、RPGツクールVX Ace、
RPGツクールMV、ウディタ、SRPG studioなどでご利用できるOGG素材とM4A素材が同梱されております。「Assets_for_Unity」フォルダの中身は使用しません。
LOOP.zipの「Assets_for_Unity」フォルダに、introとloopに分けられたOGG素材が入っています。loop.oggはzip直下にあるツクール用のoggとファイル名が同じなので上書きしないよう注意してください。
なお、MP3はフルバージョンになります。
某国民的ロボットやら国民的ヴァンパイアハンターやら国民的熱血硬派やらいろんな要素が入っている。でもたぶん某国民的配管工はいない。
曲名 | コメント・解説・曲調など |
---|---|
ゲーム音楽選びで悩んだら、こちらも参考に! 無料でファミコンゲームのサントラを大量に聴く方法 |
|
オープニングタイトル |
いわゆるタイトル画面の曲。 霜降り明星さんの公式チャンネル「しもふりチューブ」のオープニングでも ご利用いただいてます。 |
ステージセレクト |
ステージ選択、または操作するキャラを選ぶ画面。 |
ゲーム開始ジングル |
ステージ選択後の…いわゆるアレですよ。※ジングルのため非ループ |
ステージ1 |
1面の曲っぽい。街外れなど。 …けどステージ選択があるなら別に1面とは限らない。 |
ステージ2 |
2面っぽい曲…かどうかは不明だが古城、というか何かロシアっぽい。 |
ステージ3 |
3面っぽい曲。前半はメロディアスで、後半は少し不思議な曲調。 工場や鉱山など。 |
ステージ4 |
研究所っぽい。ラスト一歩手前感のある曲。 |
ステージ5 |
某有名ヴァンパイアハンターが主人公になりそうな曲。 |
~ステージ用素材は随時追加予定~ | |
ボス戦1 |
ハイスピードで画面を動き回るアクション風ボス戦BGM。 |
![]() ボス戦2 |
ボス戦1よりも強力な敵に。。 |
コナミVRC6仕様の、豪華な8bit音源です。
曲名 | コメント・解説・曲調など |
---|---|
バトル系 | |
勝利を信じて |
汎用戦闘用。通常戦闘を想定。哀愁漂う往年のRPG戦闘BGM。 戦闘曲素材の「Battle for Honer」の8bitバージョン。 |
強大なる敵 |
イベント、ボス戦闘用BGM。 かなりハイテンポな曲なのでアクションゲームのボス戦などにもあいそう。 |
目覚めるは深遠なる邪悪 |
通常のBGM素材のほうで好評配信中の同名楽曲の8bitアレンジバージョン。 (詳細はボス戦用BGM素材のページを参照されたし) 強敵やラストバトル用のBGMに。 |
ダンジョン・ステージ系 | |
暗闇の中で |
汎用ダンジョン用BGM。 洞窟、不気味な塔など、いろんな場面で使える。 |
Never Surrender |
やや特別なダンジョン用。 テンポが合えばスクロール式のアクションゲームにも使えそう。 (ダンジョン用BGM素材に、8bitではない通常版もあります) |
決戦の地へ |
ラストダンジョンなど、因縁の対決が待つダンジョン用BGM。 こちらも「Never Surrender」同様、アクションゲームにも使えそう。 |
対峙 |
倒すべき相手が待つ部屋、最後の扉の置くなど。 曲調だけ切り取ってしまえばお化け屋敷などにも使えそう。 |
Get Along |
RPGのダンジョンというよりはACTやSTGのステージ1といった曲。 曲名は大好きな某アニメのOPテーマから。 |
町・村・城・フィールド・日常生活系 | |
安らぎのひととき |
町や村のテーマ。 穏やかな曲調。 |
遥かなる冒険 |
フィールド画面のBGM。 FF6の「ティナのテーマ」のような、郷愁とさすらいの音楽。 |
イベント系 | |
もう二度と戻らぬ日々に |
キャラクターの死、別れなど、とにかく悲しいシーン。 ゲームオーバー画面などにも使えそう。 |
…は? |
コミカル、ギャグシーン。 マスコットキャラや、少しマヌケな敵キャラの寸劇など。 「・・・え?」のアレンジではない。 |
タイトル画面・メインテーマ | |
プロローグ |
タイトル画面やゲーム開始時のオープニング、プロローグ用BGMに。 (OGGはほかの素材と同様ループ素材です。) |
エピローグ |
エンディング、スタッフロール用BGM。 「プロローグ」のメロディを使用しているためセットでの使用をオススメします。 |
タイトル画面・メインテーマ | |
宿屋で一泊 |
文字通り宿屋に泊まったときのジングル。。 |
勝利! |
戦闘勝利時のジングル。短め。 |
大勝利! |
戦闘勝利時のジングル。「勝利!」より長め。 ボス戦勝利時などに。 また使い方によっては「仲間が加わった!」みたいな演出にも合いそう。 |